自転車通勤 ピナレロの巻 3
DIARY自転車2008.11.11
人間がソレゾレノ用途に考えだした道具には
ソレゾレノ用途に合った作り方が施されており
それは全く持って理にかなったものである。
と前回書きましたが自転車に当てはめて考えてみるとですね
BD−1 タイアの幅が広く溝がある。径が小さい 空気は結構入る方
ピナレロ タイアはめちゃ細い 径はでっかい
空気はめちゃくちゃ入ってパンパンになる
(ってかカチンカチン)
次は乗車姿勢です
BD−1 折りたたみ自転車としてはロードバイクみたいな前傾ポジション
でも慣れると視界も広くキョロキョロする余裕があります
ピナレロ人生前のめり!って感じのポジション
慣れないと前面の道路とスピードメーターしか見れません
それを乗り比べるとどうかってえと
BD−1 最初の漕ぎ出しが軽くてラクチン 乗り心地は良い
スピードはまあまあママチャリには負けません
ピナレロ最初はよっこらしょでもす〜っと転がるのでスピードが出ます
ただ前のめりなのでハンドルに来るショック!ビッグ!
ひたすら前面の路面状況を見ながら運転しないと危ないです
つまりBD−1は適度にスピードも出るし太めのタイアとサスペションで
乗り心地も良い。
何より運転しながら周りをキョロキョロ出来るポジション
漕ぎ出しが楽なのでちょっと止まって走り出すのも苦にならない
ということで寄り道したくなるわけですね。(お分かりでしょうか)
ピナレロは路面のショックがビシビシ来るのでよそ見なんか出来ません
止まると爪先立ちナノで出来れば止まりたくない。漕ぎ出しも重いしね
と言う訳で運転中気になるお店や建築があってもつい「又今度ね〜」
スピードメータばかり見て平均時速等チェックしながら走ってる自分
を発見してしまいます。平地でも30キロ以上は頑張れば
一寸した下りでは50キロは可能です。
結論から言うともし貴方が自転車通勤をする予定があって近距離の通勤
でしたらロードバイクの必要は無いと思います
でも15キロ内外の距離があればロードバイクもしくはクロスバイクは
お薦めです、何しろ疲れないし楽です。
僕の様に運動不足で体力に自信が無い場合通勤でBD−1には戻れません
移動 運搬 乗り降りのし易さ等を考えて史上最強の自転車は
間違いなく ママチャリ!になると思いますが
ままちゃり愛好家の方も先ずサドルをハンドルの高さまで上げる
タイアの空気はいつも多めにしておく
これだけで適度な前傾姿勢で足を大きく使ってペダルを回せるように
なりますよ。お試しあれ! (祢津)